エセ薬剤師のランニング備忘録

赤字だけでも読んでいただけると嬉しいです。カテゴリーの▶をクリックしていただくと、記事を検索しやすいです。

時間走①:概要

当記事もご覧くださり、ありがとうございます。はらでぃです(^^)/

2020年10月現在ラン生活も含めたライフスタイルの見直しをしている中で、「時間走」について考える機会があったので整理していきます。

<当記事のコンテンツ>

【1】時間走とは

【2】メリットとデメリット

【3】具体例

 

【1】時間走とは

・時間走:決まった時間を走る(1時間走など)

 

・距離走:決まった距離を走る(10km走など)

f:id:Harady:20201011144155j:plain f:id:Harady:20201011144230j:plain

※結果はほぼ同じでも時間走(左)と距離走(右)ではランニング中の意識が変わってきます。

 ⇒ 一般に練習の大半は距離を基準にしているランナーが多いと思いますが、閾値走(Tラン)やLSDなどは時間で設定している場合が多い(前者なら20~40分、後者なら2~3時間など)のではないでしょうか。また、大会の多くは距離が決まっています(5000mやハーフ21.0975kmなど)が、稀に時間が設定(1時間走など)されたレース(エリート向け)もあります。

 

【2】メリットとデメリット

一般に言われることですが、利点と欠点は表裏一体です。

①メリット

・終了時間が明確

 ⇒ 短いランだと気になりませんが、長い距離走の場合はペースによって終わる時間がかなり変わります。例えば30km走の場合、30秒/km違えば終了は15分ズレます。

・体感(感覚)でOK

 ⇒ 細かいペースに囚われず、体調や環境(気温や風など)に応じて走れます。また、多少ペースが落ちても時間が経てば終わるので、距離やペースに対するプレッシャーが少ないです(*'ω'*)

 

②デメリット

・ゴールが明確でない

 ⇒ 例えばIランなどで実際のペースが体感より5秒/kmほど速いとゴールは予定より数十m先になるのですが、その差が意外とキツかったりします(;´Д`)

・体感の正確さが重要

 ⇒ Tランの場合、実際のペースが15秒/km前後ズレてしまうとIランやMラン相当になってしまい、期待した効果が得らない可能性が高いです(気象条件などによってズレても問題ない場合もありますが)。私はこれを回避するためには距離がある程度わかるコースを使うGarminのワークアウトで目標ペースを設定します。

f:id:Harady:20201011144419j:plain

※Tランの場合、予定ペース(4分/km)に15秒ほど幅を持たせています。

以前は距離の振り返りが難しいという点もデメリットでしたが、最近はGPSウォッチを持っている方も多いので除きました。

 

【3】具体例

体感で構わないのですが、ある程度トレーニング効果を期待するのであれば目安となるペースは必要だと考えます。

①持続走

・30~90分走:E~Mペース

・LSD2~3時間:6~8分/km

・20~30分走:Tペース

 

②分割走(インターバル)

・5分×5~6(リカバリー1分):Tペース

・4分×5~7(リカバリー2分):Iペース

・[40秒×6]×2セット(リカバリー80秒、セット間3分):Rラン

・ファルトレク1分-1分

 

以前はLSD(2~3時間)と坂ダッシュ(30~40秒)以外で時間走を実施することはほとんどありませんでした。2020年5月にGarminを購入して以降、Tランやファルトレクを中心に時間を基準にしたトレーニングが増えました。私はデメリットに挙げた「ゴールが明確でない」ことが無理なスパートを回避し、ケガの防止に繋がると考えており、なるべく距離走を取り入れたいと考えています(^^♪

当記事もご覧くださり、ありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村に参加しているので、下のバーナーをクリックしていただけると嬉しいです (。>人<。)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村